郵便物や荷物を新居まで届けてもらうためには、郵便局で住所変更の手続きを済ませる必要があります。行政機関への届出は行ったものの、「郵便局での手続きを忘れて荷物が届かない…」といったトラブルも多いため注意が必要です。
今回は、郵便局で住所変更の手続きをする際に押さえておきたいポイントについて解説します。また、手続きの際に必要になるものも紹介していきますので、引っ越しを予定している方は参考にしてみてください。
郵便局で住所変更するためには転居届を提出する必要があります。転居届を提出すると、その日から1年間無料で新住所に荷物や郵便物を届けてもらえるサービスが利用できます。転送期間経過後は差出人に郵便物などが返還されるため、なるべく早めに各関係者に住所変更した旨を知らせるようにしてください。
ただし、転居届を提出したからといってすぐに新住所へ切り替えられるわけではありません。適用までにはおおよそ3~7日ほど必要なので、比較的余裕を持って手続きをするのがコツといえます。
手続きは代理人に依頼することも可能です。この場合、身分証明書などのほかに、委任状や代理人の本人確認書類が必要になるため注意してください。たとえ家族や親族だとしても、委任状と代理人の本人確認書類は必須です。
転居届を提出する方法として、主に「窓口」「郵送」「インターネット」の3つが挙げられます。それぞれ必要になるものが若干変わるので、次項で紹介する内容を押さえておくようにしてください。
郵便局の営業時間内であれば、郵便局の窓口で転居届を提出できます。専用の用紙が郵便局の窓口に用意されているので、内容をよく確認してから必要事項を記入しましょう。また、手続きに必要なものは以下のとおりです。
<手続きに必要なもの>
本人確認ができる運転免許証、各種保険証など
旧住所が確認できる運転免許証、パスポート、住民基本台帳カードまたは住民票など
会社や団体の場合には、窓口へ転居届を提出する方と会社・団体などとの関係がわかる社員証、各種健康保険証などを持参する必要があります。また、転居届の「届出人氏名印」欄には、代表者の氏名の記入および押印が必要です。
転居届は郵送でも提出できます。「転居届はあるけど郵便局の営業時間内に足を運べない」という方は、郵送で住所変更を済ませてみてはいかがでしょうか。
<手続きに必要なもの>
転居届(記入済みのもの)
本人確認ができる運転免許証、各種保険証などの写し
本人確認ができる資料を提出するのではなく、確認資料のコピーを添付する必要があります。記入済みの転居届と確認資料のコピーを付属の専用封筒に入れ、切手を貼らずにそのままポストへ投函しましょう。このとき、記入漏れや添付ミスがないよう十分に注意してください。
「手元に転居届がない」「郵便局に行く時間もない」という方は、「e転居」と呼ばれるインターネットの窓口を利用する方法もあります。インターネットの窓口を利用するためには本人確認済みのゆうびんIDが必要なので、事前に登録を済ませておきましょう。
ゆうびんIDがあれば転居届の提出だけでなく、配達や集荷の申込み、ゆうパックスマホ割などのサービスを利用できます。
<手続きに必要なもの>
ゆうびんID
マイナンバーカードor顔写真付き本人確認書類
e転居の利用方法はとてもかんたんです。まずはゆうびんIDを取得し、e転居のページにアクセスしてログインします。マイナンバーカードの読み込みor顔写真付き本人確認書類を撮影してオンライン上で提出したら、画面の案内に従って手続きを済ませましょう。
手続きが完了すると、転居届受付センターの電話番号と確認番号が表示されるので、その番号に連絡を入れましょう。自動音声アナウンスに従い、先ほど届いた確認番号を入力すれば完了します。
引っ越しをしたら早めに住所変更の手続きを済ませましょう。ただし、役所への届出だけでは郵便物の転送はできないため、郵便局での転居届も忘れずに行ってください。
時間と手間がかかる引っ越しをスムーズに進めるためにも、実績が豊富で信頼できる引っ越し業者に依頼してみてはいかがでしょうか。関東地方で引っ越しをお考えの方に選ばれているのが、引っ越しのほかに不用品回収や遺品整理のサービスも行っている全国引越サービスです。
当社では、引っ越しに必要な段ボールを最大100枚まで+ハンガーケース・ふとん袋・ ガムテープを無料で提供しております。また、引っ越し後の段ボールの回収も行っておりますので、お客様ご自身で梱包資材を購入したり、段ボールを処理したりする必要はございません。お客様に合った最適なプランを提案し、満足のいくサービスと提供してまいりますので、引っ越しを検討中の方はぜひ一度お問い合わせください。